ちくわの穴に具をつめる調理グッズ「ちくわデコレーター」
ちくわの穴づめが簡単に! レパートリーが驚くほど広がる
白いプラスチック製で、細長い剣のような形です。トレイ部は幅約1cm×深さ約0.8cm×長さ約12cmの細長い溝状になっています。そこに具材をつめて、ちくわの穴に差し込んで、デコレーターを抜き取るだけで、簡単に穴づめ(射込み)ができます。中央に可動式の抜き取り固定板があり、押さえながらデコレーターを抜くと、具材がつまった状態でスムーズに取り外せます。
これまで硬い食材しかつめられなかったちくわに、やわらか、練り状、粒状、しんなりした具材もつめられるようになり、レパートリーが無限に広がります。味や彩りを楽しめるので、おかず、おつまみ、お弁当に大活躍します。食品業界の盛り上げにも役立ちます。
プラスチック製の調理グッズ
先が細長いトレイ部になっています
抜き取り固定板がついています
(使用方法)
(特長)
◎ちくわの穴に具をつめる調理グッズ。味のハーモニーを楽しめます
◎トレイ部に具を入れて、穴に差し込んで抜き取るだけ。簡単です。
◎具をつめた後、刀を鞘から抜くように、デコレーターを抜きます。
◎抜き取り固定板を押さえながら、スムーズに取り外しできます。
◎やわらか、練り状、粒状、しんなりした具材もつめられます。
◎和風、洋風、独自アイデアなどレパートリーが無限に広がります。
◎ふだんのおかずに、家飲みのおつまみに、お弁当に大活躍!

>>【動画】「ちくわデコレーター」作り方
(使い方)
【具材について】
・大きな具材は、あらかじめ細かく刻んでおきます。
・汁気のあるものは、汁を切っておきます。
・粘度の弱い液状の具材には使用できません。
※具材やトレイへのつめ方によっては、ちくわ全体に入りにくい場合があります。
具材がちくわの端まで入らない場合は、ちくわを半分に切ってから行うと端までつめられます。
(1) 本体のトレイ部に、はみ出ないように、お好みの具材を先端までつめます。 ※すり切り以上にはつめないこと。
(2) ちくわの穴に本体を少しずつ差し込みます。
(3) 抜き取り固定板とちくわを手で押さえながら、本体を抜き取ります。つめこみ完了♪
トレイ部にお好みの具材をつめます
はみ出ないように、先端までつめます
ちくわの穴にデコレーターを差し込みます
ちくわと抜き取り固定板を手で押さえながら、抜き取ります
きれいにつまっています
包丁で斜めにカットするときれいに
(アレンジレシピ)
(レシピ)
「ちくわデコレーター」で簡単! ちくわの穴づめ50種
>>クックパッドKOKUBOで公開中 https://cookpad.com/recipe/7428405
(1) 梅きゅうり
(2) カニカマ
(3) ツナマヨ
(4) 納豆
(5) キムチ
(6) 明太子
(7) コーンバター
(11) クリームチーズ+ナッツ
(12) あんこ+いちご
(13) さつまいもバター
(14) 新生姜
(15) イクラ
(16) ネギトロ
(17) アジ干物+三つ葉
(18) イカ+数の子+大葉
(19) 鮭フレーク+大根つま
(20) ウニのようなとうふ
(21) 長いも+オクラ
(22) にんじん+いんげん
(23) たけのこ+青のり
(24) おから煮
(25) きんぴらごぼう
(26) 鶏そぼろ+かいわれ大根
(27) おしんこ
(28) たくあん+岩海苔
(29) 金山寺みそ
(30) 肉みそ
(31) かぼちゃ
(32) みそかつおにんにく
(33) ゆかりごはん
(34) とろろ+高菜
(35) たまご焼き+菜の花
(36) サラダ軍艦(イカ・カニカマ・マヨネーズ・海苔)
(37) ウインナー+ピーマン
(38) ハム+スライスチーズ
(39) ベーコン+ポテト炒め
(40) たまごサラダ+パセリ
(41) サラダチキン+豆苗
(42) 魚肉ソーセージ+パクチー
(43) アンチョビ+チーズたら+ブロッコリー
(44) もちチーズ
(45) モッツァレラチーズ+パプリカ
(46) ハンバーグ+スプラウト
(47) コンビーフ+きゅうり
(48) ナムル
(49) チーズタッカルビ
<アボカドの詰め方 例>
アボカドを細くカットして、トレイに詰めます。
ちくわに差し込みます。
きちんと奥まで差し込んだ状態。
ちくわと抜き取り固定板を片手で押さえながら、本体トレイを抜きます。
アボカドが中に詰まりました。
斜めにカットするときれいに見えます。おいしいですよ♪
(その他)
キャビア、とうふ、かんぴょう、でんぶ、春雨、しらす、水切りヨーグルト、柿、栗、イチジク、ウニ、レバーペースト、絞った大根おろし・もみじおろし、長ネギ、しらたき煮、しいたけ煮、さといも煮、セリ、角切りベーコン、ごぼう、ネギみそ、鮭マヨネーズ、ほうれん草のごまあえ、揚げ玉めんつゆ、野沢菜漬け、梅しそ、五目ごはん、みょうが、セロリ、卵のコチュジャンあえ、モッツァレラチーズ、わさび漬け…
(使用上の注意)
・本来の用途以外には使用しないでください。
・ご使用の前に食器用洗剤などでよく洗ってください。
・落下させたり強い衝撃を与えると破損する場合があります。
・火のそばや高温になるところには置かないでください。
・たわし、または磨き粉で磨くとキズが付くことがあります。